スタッフプロフィール

人が本来持つ美しさは健康な心と身体に宿ります。

担当:総合診断・総合治療 中原 悦夫 Etsuo Nakahara

資格
歯科医師
歯学博士
米国美容歯科学会 認定医
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本歯科大学生命歯学部 客員教授
日本歯科大学附属病院 特任教授
略歴
1984年
日本歯科大学を卒業。
1987年
タフツ大学をベースにボストン大学、テキサス大学、ペンシルバニア大学、UCLAを歴訪。
当時まだ体系化されていなかった審美歯科学及びそのマーケティングを学ぶかたわら
Kaji Aso Studio(ボストン美術館大学教授主宰)にて美学を学び、医学との融合を模索する。
1989年
審美歯科及び予防歯科の専門クリニック「協立歯科」を設立。
審美歯科とオーラルヘルスケアーの普及をはじめる。
1992年
アメリカ美容歯科学会(AACD)より日本人で初の認定医を取得。
1994年
日本大学歯学部法医学教室より学位を受ける。
2003年12月
「医療法人社団 協立歯科 クリニーク デュボワ」に改称。帝国ホテルプラザに移設。
2013年4月
神奈川歯科大学客員教授に就任。
2014年4月
日本歯科大学生命歯学部客員教授に就任。
2024年4月
日本歯科大学附属病院 日本歯科大学・デュボワ 特任教授に就任。

「歯科」からはじまる「医科」に至る確信

医師になったきっかけは?

父が歯科医で、小さい頃の遊び場が診療所でした。その影響で5歳の頃から将来は歯科医師になると意識していました。

小学校の頃からいろいろなことを研究したいと考えていて、文集にもそのようなことを書いていましたね。
大学在学時に、エイジングケアや精神的なケアなど、今デュボワで行っている医療の基礎となるビジョンを模索していました。

デュボワを設立したきっかけとは?

きっかけは「美容歯科」という言葉に夢の中で出会ったことです。
その後、アメリカに渡り「予防審美歯科」に辿り着きました。

これを実現するためには歯科治療だけでは足りないと気付きました。口腔の問題だけでなく、身体全体、生活習慣や生き方に至るまで目を向けていく必要があると確信したのです。

帰国後「協立歯科」という名前で恵比寿に歯科医院を設立したのですが、これには面白いエピソードがあります。
当時は個人名、地域名、あるいはビル名をクリニックの名称に使用するように指導されていたので、「協立歯科」という名称が使えませんでした。そこで、当時の厚生大臣秘書官に直談判をして、通例をなくしてもらいました。だから今では様々な名称で医療機関は開業できるようになったんですよ(笑)。

ここから学んだことは「やり方は必ずある」ということです。どんな課題や障害もやり方次第で乗り越えられると学んだのです。

その後、2003年12月に「医療法人社団 協立歯科 クリニーク デュボワ」と改称し、この帝国ホテルプラザに移設しました。

常に先手を打っていくことの大切さ

ゲストに対して特に気をつけていることは?

最高の医療を提供したいと常に思っています。そのために全て自分が責任を負い、最新の設備を使い、最新の医療を行っていく必要があります。
こうした取り組みは当然リスキーでもあります。だからこそ、リスクマネジメントに一番気をつかっています。

たとえば、小さなところではトイレやドアノブを全てキレイで清潔な状態に保っていることなどです。
ほんの小さなリスク要因も妥協しないことがリスクマネジメントにつながると考えています。

一方で、ゲストのかゆいところに手が届くようにと常に考えています。
ゲストが何かを欲しいと思い行動する前にこちらから働きかけるようにしています。
ゲストの個性も勘案して先手を打っていくことが大切です。

ゲストに対して伝えたいことは?

悩みを全部打ち明けてください。
我々はみなさんの顕在化していない問題も含めて解決していきます。
あくまで自然に、より美しくなるために。
その為にきちんと説明していきます。市場原理とは切り離して、本質的な価値を導き出すいちばん良い治療を施します。

なによりも健康であることの価値に気付いていただきたいです。

大切な親友・パートナーだと思ってほしい

共に働くドクターに期待することは?

ゲストの「要望」を超えた「満足」をお返ししてほしいと思います。
そして、ゲストの信頼を勝ち得てほしいですね。

そのためには、日進月歩の医療の明日を見据えて学ぶことが大切です。

ゲストに対しては「大切な親友・パートナー」だと思うように教えています。
誰しも大切な親友やパートナーの為なら、できることは全部やってあげたいと思うでしょう?その美しい気持ちが大切なのです。

そして、スタッフ同士お互いに尊重する今のチーム体制を大切にしてほしいです。
私達は強固なチーム体制を敷き、医療に臨んでいます。ゆえにメンバーの個性や長所・短所は全員でシェアしています。
みんなでお互いを支えていくのです。それが教育であり、リスクマネジメントであり、デュボワというブランドを守っていると思っています。

病気に値段をつける時代から、健康に値段をつける時代へ

デュボワや歯科界の将来について考えていることは?

ニーズが我々に近づいてきていると思います。一種のパラダイムシフトが起きているように感じます。

虫歯がかつて国民を苦しめた時代の1/3にまで減っていることはご存知ですか?我々歯科医の努力とみなさまの歯に対する意識の高さが実を結び、素晴らしい成果を上げていることは疑いようがありません。

一方で歯科「業」として捉えた場合、単純な治療という意味での収益は1/3になったということです。病気に値段をつける時代ではなくなってきていると言えるでしょう。

病気ではなく、健康に値段をつける時代にシフトしつつあるのです。
つまり「予防」の大切さにみなさまが気付いており、積極的に取り組みつつあるということです。デュボワが推進している「先制医療」はその最先端と言えるでしょう。

歯ブラシを使う虫歯予防から、分子レベルの栄養学などから予防できる時代へ。
歯科だけでなく、体全部、内科・栄養学・生理学の領域にどんどん幅広く踏み込んでいくことが必要ですし、現実としてそれが起こっています。
そこまでやっていくのであれば歯科医師は全然足りないのが現状です。
歯科と医科の統合を目指すべき時代がまさしく到来しているのです。

関連情報
リンク
掲載
講演
  • Composite Restorative ~臨床応用の未来像~(2009年9月6日)
  • 外国人歯科医師による教授を目的とした歯科診療の可能化(構造内閣特区に関する有識者会議 2005年5月25日)
  • 内閣構造改革特区にチャレンジ(衆議院議員 下村博文 第8回博友会セミナー 2005年4月12日)
  • 回復の医療から創造の医療へのパラダイムシフト ~医療モデルから生活モデルへ~(2002年10月29日)
  • Progressive Treatment Planning and Changes in Beauty Consciousness(2002年5月9日)
  • LS1を粉末状として使用した歯周病原菌推移の測定(2003年4月18日)
  • ミニシンポジウム「雇用者側からの実践薬理学教育の必要性」患者の潜在的ニーズに対応した薬理学教育 歯科臨床の現場から(2001年11月10日)
  • Forty Billion Dollar Market toBe: A Future Dental Market (2000年5月10日)
スタッフへ治療について問い合わせる
採用に関するお問い合わせはこちら
日本歯科大学附属病院 日本歯科大学・デュボワ
住所 〒102-8158 東京都千代田区富士見 2-3-16
TEL 03-3261-5662
受付時間 09:00~17:00
休診日 土日・祝日
診療科 自由診療
アクセスマップ
PIOインプラントセンター
プライバシーポリシー
サイトマップ